農薬情報>殺虫剤>天敵昆虫
特長
種類名 タイリクヒメハナカメムシ剤
有効成分 タイリクヒメハナカメムシ成虫・・・50頭/50mL
性状 淡褐色細粒
包装 250mLポリ瓶(250頭入り)
タイイルクハナカメムシの
アザミウマ捕食場面
上:成虫、下:幼虫
 タイリクはわが国土着天敵のタイリクヒメハナカメムシ(Orius strigicollis Poppius)を有効成分としたアザミウマ類の防除剤です。
 ハナカメムシ類は野外におけるアザミウマ類の密度抑制に大きく貢献している天敵昆虫です。タイリクヒメハナカメムシは、日本に7種生息することが知られるハナカメムシ類の中でも休眠が浅いことで知られており、冬季の短日条件下でも有効に働くことが可能です。タイリクヒメハナカメムシは11度以上で発育可能ですが、高温時により有効に働くので、使用時期は春先から秋にかけての高温期が理想的です。また、夜温の低下は発育に悪影響を及ぼす場合があるため、夜温管理は15度以上が理想的です。
 本天敵は以前発売していたスリポールの改良品として考えていただいて結構です。本種のほうが休眠性・増殖率などの点で優れいています。
  • 天敵生物であり、環境に対する影響、各種残留問題、人畜に対する毒性の心配がありません。
  • アザミウマ類の発生初期に使用することで、長期間、経済的に密度を抑制します。
  • 天敵生物なので、感受性低下の心配はありません。
  • 放飼が簡単で労力の軽減がはかれます。
  • 冬期の短日条件下でも有効に働くことが可能です。また、春先から秋にかけての高温期の使用がより効果的です。
  • JAS法に適合し、農薬散布回数にカウントされませんので、有機栽培・特別栽培農産物でも使用可能です。

タイリクの詳細ページへ
(製造・販売元 アリスタライフサイエンス(株)へのリンク)

登 録 内 容
作物名 適用害虫名 10a当たり使用量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法
野菜類(施設栽培) アザミウマ類 500〜2,000ml
(約500〜2,000頭)
発生初期 放飼

タイリクの製品ちらし

使い方のポイント
  1. ホリバー(青色粘着板)などを用い、アザミウマの発生状況をよく観察し、アザミウマ発生の初期を目標として放飼を行ってください。
  2. 放飼はなるべく均一に行うようにしてください。アザミウマ発生の多いところに重点的に放飼を行うのも効果的です。日没前後の放飼が定着しやすいようです。
  3. アザミウマ発生のごく初期には1頭/m²、発生の多いときには2頭/m²で放飼を行ない、放飼回数はアザミウマ密度とタイリクヒメハナカメムシの定着状況に応じて1回〜数回に分けて行ってください。
  4. タイリクヒメハナカメムシの圃場での定着は、花を観察してください。100花あたり1頭以上のタイリクヒメハナカメムシを効果の出始める目安としてください。
  5. 野外から侵入するアザミウマによる急激な密度上昇は、タイリクでは対応しきれませんので、出入り口、側窓や出来れば天窓に防虫ネット(0.5mm目程度)を張ることをお勧めします。
タイリクと微生物農薬「ボタニガードES」との組み合わせ
微生物農薬「ボタニガードES」との併用で更に効果を倍増します。

放 飼 方 法
  • 容器内でタイリクヒメハナカメムシが瓶の口近くに偏っていることがあるので、容器を横にして10回ほどゆっくり回転させ、均一に混在させたのち放飼します。所定量を葉の上に容器から少量に分けて放飼します。
  • 飛翔能力の高い昆虫なので、みずからアザミウマ類を探索し捕食することができますが、放飼はなるべく均一に行ってください。
  • アザミウマ類の発生の多いところに重点的に放飼を行なうのも効果的です。 日没前後の放飼が定着しやすいようです。また、明け方など施設に露がついている時間帯に放飼を行なうと露にトラップされてしまう個体が出るため避けてください。
使用上の注意
  • 本剤はアザミウマ類を捕食する天敵であるタイリクヒメハナカメムシの成虫を含有する製剤である。
  • タイリクヒメハナカメムシ成虫の生存日数は限られているので、入手後直ちに使用し、使いきること。
  • 容器内にタイリクヒメハナカメムシが偏在していることがあるので、使用の直前に均一になるよう容器を数回反転した後に、容器を振りながら作物上に放飼する。
  • 放飼は出来るだけ均一に放飼することを原則とするが、アザミウマ類の発生にむらがある場合には、密度の高いところに重点的に放飼する。
  • アザミウマ類の生息密度が高くなってからの放飼は十分な効果が得られないことがあるので、アザミウマ類がまだ低密度で散見され始めた時に最初の放飼をする。
  • 防除効果のより早い発現が得られるよう、放飼を1回から数回行うこと。
  • タイリクヒメハナカメムシの冬季の休眠性は少ないとされているが、厳冬期での捕食活動は低下するので、放飼は春期から初冬期までに行うことが望ましい。
  • いちごで使用する場合、低温下ではタイリクヒメハナカメムシの活動に影響を及ぼすので温度管理に注意すること。
  • タイリクヒメハナカメムシの活動に対して影響を及ぼす薬剤があるので、本剤の試用期間中に他剤を処理する場合は十分に注意すること。
  • 本剤の使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。