トマトの病害虫防除


病状または害虫 発生や多発の条件 防除農薬および上手な使い方
疫病
疫病
葉、茎、果実に発生する。
葉に発生する場合は、始め下葉に水浸状の斑点が現れ、不正形で暗緑〜暗褐色の大型病斑を形成する。
病斑の裏面には白色のカビを生ずる。
多雨多湿の条件
窒素肥料の過多投入
頭上潅水や潅水量が多い場合
露地栽培では梅雨時と秋雨時
施設栽培では、換気や排水不良の場合
など
ランマンフロアブル
「ランマン」は疫病・べと病等の藻菌類病害に、特異的に優れた効果を示す殺菌剤です。
予防効果主体なので、出来るだけ発病前〜発病初期に散布してください。
使用直前に容器をよく振ってください。
散布ムラのないよう葉裏にも、ていねいに散布してください。
灰色かび病、うどん粉病などには効果がないので、同時に発生する場合は、これらに有効な剤と組み合わせて使用してください。
果面の汚れが少なく安心して使用できます。
ドーシャスフロアブル
「ドージャス」は、疫病・べと病等の藻菌類病害に特異的に優れた効果を示す「ランマン」と、幅広い病害に安定した効果を発揮する「ダコニール」を混合した新殺菌剤です。
予防効果主体なので、出来るだけ発病前〜発病初期に散布してください。
使用直前に容器をよく振ってください。
散布ムラのないよう葉裏にも、ていねいに散布してください。
耐性菌対策のため、他剤とのローテーション(輪番)使用を心掛けてください。
かぶれやすい人は、取り扱いに十分注意してください。
葉かび病
葉かび病
主に葉に発生する。
葉に葉面に輪郭が不鮮明な淡黄色斑点を生じ、葉裏にはねずみ色のビロード状のカビを生じる。
(灰色かび病では、カビの密度が粗い)
20℃〜25℃の温度と多湿条件が重なった場合
密植、換気不良、過度の漏水などによる多湿条件
肥え切れなどによる生育不良
など
ドーシャスフロアブル
トリフミン水和剤
トリフミンは病原菌(カビ)の細胞膜中で、重要な働きをしているエルゴステロールの生合成を阻害し、効果を表す殺菌剤で、菌糸の伸長を強く阻害します。
予防効果と治療効果を併せ持っていますので、病斑の拡大、胞子形成を阻害します。
葉かび病の発病初期から散布してください。
散布ムラのないよう葉裏にも、ていねいに散布してください。
トリフミン乳剤
トリフミンは病原菌(カビ)の細胞膜中で、重要な働きをしているエルゴステロールの生合成を阻害し、効果を表す殺菌剤で、菌糸の伸長を強く阻害します。
予防効果と治療効果を併せ持っていますので、病斑の拡大、胞子形成を阻害します。
葉かび病の発病初期から散布してください。
散布ムラのないよう葉裏にも、ていねいに散布してください。
果面の汚れが少なく安心して使用できます。
カリグリーン
灰色かび病
灰色かび病
葉、茎、果実に発生する。
特に果実の被害が大きい。
咲き終わった花弁やがく片が褐変し、のち果頂部やヘタが侵され、幼果では灰色のカビで覆われる。葉では、暗褐色の水浸状の円形病斑を形成し、灰色のカビが密生する。
20℃前後の温度で、多湿のとき
施設栽培では、換気不良、過度の潅水、過繁茂、密植
露地栽培では、窒素肥料過多による過繁茂、排水不良、曇雨天の続くとき
など
カリグリーン
病害の発病初期(病斑が少し見え始めたころ)に散布してください。
展着剤を必ず加用してください。
多発生条件では効果が劣る場合がありますので、散布液量の所定範囲で、多めの薬液量を散布してください。
5〜7日間隔で連続散布してください。
EBI(DMI)剤などとのローテーション散布をしてください。
ベンレート、木酢、クエン酸及び、強酸性の葉面散布剤との混用はさけてください。
ネコブセンチュウ
ネコブセンチュウ
生育が不良になり、日中の高温や乾燥で萎れる。葉は黄化して枯れ上がり、ひどい場合には枯死する。
被害株を引き抜くと根にコブが出来ており、細根が少なく、養分や水分の吸収が悪くなり生育不良を起こす。
連作、高温、乾燥条件
輪作不十分(非寄生作物の作付け不十分)
汚染圃場で使用した農機具などの洗浄不十分(付着土壌を排除する)
など
ネマトリンエース粒剤
植付けの、できるだけ近い時期に散布することで、より長い効果を発揮させることができます。
散布が不均一だったり、混和が不十分だと効果不足や、薬害が生じたりすることがありますので、砕土をよく行った後、必ず全面に均一に散布し、表層から20cm程度の深さまでていねいに混和してください。
クロルピクリン剤や、ダゾメット剤との組み合わせ使用により、より安定的な線虫防除と病害・雑草の同時防除が可能です。
ガードホープ液剤
4000倍液を、1m²当り2Lの割合で、ジョウロなどを用い畝全面に均一に、土壌灌注してください。
処理後、根系への薬剤移動を促すため、出来るだけ早い時期に、1m²当り5〜20Lの水を潅注してください。
処理後、すでにネコブが着生している根は、回復しないので被害の初期に使用してください。
定植前に殺線虫剤を使用した場合の使用適期は、定植後2〜3ヶ月ごろが目安です。
ラグビーMC粒剤
定植前に、圃場全体に均一に散布し、表層から20cm程度の深さに土壌と十分に混和してください。
散布ムラや、混和が不十分な場合には、効果不足や初期生育の遅延等の薬害を生ずるおそれがありますので、注意してください。
クロルピクリン剤や、ダゾメット剤との組み合わせ使用により、より安定的な線虫防除と病害・雑草の同時防除が可能です。
マルハナバチの活動に影響を及ぼすおそれがあるので、散布後30日以上たってから導入してください。
オオタバコガ
オオタバコガ
暖地型の害虫である。
ふ化した幼虫は、新芽などに潜り込んで食害する習性を持っている。中令期以降は、果実内に食入する。
幼虫は緑色だが、老熟幼虫になると淡黄、黄緑、褐色とさまざまだが、ヨトウムシ類に比べると身体が扁平で刺毛が多い。
高温、乾燥条件
被害果の処理不十分
卵や若令幼虫が付着した摘芯、摘花時の腋芽や花蕾の、不十分な処分
など
アタブロン乳剤
植物内への浸透移行性がないので、茎葉部表裏にムラなく散布してください。
幼虫の脱皮を阻害して死亡させる性質を持っているため、遅効性です。害虫の発生初期に使用してください。
また、食毒性の薬剤ですので、害虫の若令期に使用すると食害を最小限に抑えることができます。
作用性の異なる他剤と、ローテーション散布を行ってください。
ハスモンヨトウ
ハスモンヨトウ
幼虫は、褐色〜黒色で頭部のやや後方に一対の黒紋があるのが特徴。
若令幼虫は集合して加害するが、3令幼虫からは分散して加害するため食害量も大きい。
幼虫の体色は、幼令期は淡緑色のものが多いが、中令期以降は褐色から黒色ものがある。
暖冬で経過した年や、春から降雨が少なくカラ梅雨の年
休眠しないので、加温ハウスでは冬期も発育と活動を続ける
など
アタブロン乳剤
オンシツコナジラミ
オンシツコナジラミ
幼虫が、葉から汁液を吸ってネバネバした排泄物の「甘露」に、すす病が発生し、葉や果実が黒く汚れる。
成虫は、約2mmで白い蝶のように見える。
施設の入り口や周辺部に偏って分布していることが多い。
基本的に施設内で繁殖する性質がある
苗での持込み
成虫の侵入(施設周辺の雑草防除不十分)
施設での連続的作物栽培(前作の残渣処理不十分)
施設の側窓や天窓への寒冷紗張り不十分
など
テルスターフロアブル
オンシツコナジラミの発生初期に散布してください。
散布液量は、対象作物の生育段階、栽培形態及び散布方法に合わせて調節してください。
低温度でもミツバチ、マルハナバチに影響がありますので、散布場所近くに巣箱がある場合は、移動させるなどして、直接、巣箱への飛散やドリフトがないよう十分注意してください。